[第61回男子・第55回女子プロボウラー資格取得テスト実施要項](抜粋)

プロテスト(使用エリア)は大会関係者以外ご入場出来ません
「プロボウラー資格取得テスト」は、各会場とも「プロテスト」実施フロアには大会関係者以外(一般の方及び家族・付き添い・プロボウラー・コーチ等含む)ご入場出来ませんので、ご理解・ご協力の程宜しくお願い申し上げます。
※会場により「プロテスト」実施フロアにて一般営業を行う場合も、「プロテスト」使用レーンの後方エリアはご入場出来ません

公益社団法人日本プロボウリング協会 資格審査委員会

受験資格

(1) 2008年4月1日までに生まれた者で尚且つ、当該年度中学卒業見込みの者とする。但し、在籍10年以上(2023年1月1日現在=男子53期・女子47期以前 ※53期・47期を含む)のプロボウラー3名の推薦(注)を必要とする。推薦条件としては、前年度30ゲーム以上で男子190アベレージ、女子180アベレージ以上を有すると認められた者とする。
(注) 推薦プロボウラーは、実技テスト前から最終審査まで受験姿勢について推薦責任を負うものとする。

(2) 特別な事由により資格審査委員会にて受験を承認された者。
(3) 以下の各項に該当する者は受験資格がないものとする。

(a) 日本語(文)を理解できない外国人。
(b) ボウリングのスコアを正しく計算できない者。
(c) 実技テストに於いて補助・援助を目的とした器具・用具(手の甲と手首を固定するもの)を使用する者。
(d) 暴力団等の組織の構成員及び準構成員及び暴力団密接関係者。
(e) 刺青(タトゥー)を施している者。
(但し、美容形成として眉毛に入れたもの及び特別な事情によると本協会が認めた場合は受験資格を与える場合がある)
(f) 当協会を退会した者。(ただし資格審査委員会にて受験を承認された者は除く)
(g) 協会より過去に除名処分を受けた者。(ただし資格審査委員会にて除名を解除された者は除く)
※ 合格後、上記の事実が判明した場合は、定款第2章第9条及び第10条の規定を適用する。

受験申請

(1)申請書受付
(a)期間 2023年3月6日(月)~3月22日(水)午後5時まで
(b)方法 JPBAオフィシャルWEBサイト内「プロテスト」ページの申請書(申請フォーム)より受験申請し、申請受付期間内に下記提出書類を(2)に記載の協会事務局まで郵送にて提出のこと。(受付締切日3月22日午後5時までに必着、郵送の際は対面で届ける「一般書留」や「レターパックプラス(赤)」を推奨)
① 誓約書 ※要捺印
② 住民票1通(3ヶ月以内に取得したもの)
③ 推薦状(在籍10年以上のJPBAプロボウラー3名の推薦が必要)
④ 証明写真3枚(縦4cm×横3cm)※マスク着用不可、写真の裏に必ず氏名を記入
※ ⑤ 18歳未満の受験生は「保護者同意書」が必須
※ ⑥ 実技テスト免除希望者は「各団体推薦書」が必須
※受験料(2ページの3.受験料参照)を受験申請期間内に指定の口座へ振り込むこと。(WEBサイト内申請フォームから申請後、指定口座及び連絡事項をメールにて案内します。申請期間内に受験料を納付しない場合は無効とする)
※受験者は住民票記載の氏名で受験のこと。

(2)提出先(提出書類は郵送)
公益社団法人 日本プロボウリング協会 資格審査委員会
〒105-0023 東京都港区芝浦1-13-10 第三東運ビル2階
TEL.03-6436-0310

  (3)JPBA退会者再受験について(仮申請方法)
(a)仮申請期間 2023年2月20日(月)~2月28日(火)
退会者は再受験するにあたり、JPBAオフィシャルWEBサイト内「プロテスト」ページの申請書(申請フォーム)「1.~8.」の入力と、再受験理由(200字以上400字未満)を入力して2月28日(火)午後5時までに仮申請すること。
なお、申請書(申請フォーム)の誓約書及び推薦状及び必要な提出書類は、資格審査委員会で仮申請が承認された後、本申請の際に提出することとする。
(b)仮申請承認 3月1日(水)に開催される資格審査委員会にて決定され、承認された者に協会事務局より通知する。
通知を受けた者は、本申請を要項に則り行うこと。
(c)仮申請を承認された者は、2.(1)(a)の期間に受験料を指定の口座に振込のうえ、必要提出書類を3月22日(水)午後5時までに、2.(2)に記載の協会事務局必着のこと。
※受験料を納付しない場合は無効とする。
※受験者は住民票記載の氏名で受験のこと。
(d)添付
① 誓約書 ※要捺印
② 住民票1通(3ヶ月以内に取得したもの)
③ 推薦状(在籍10年以上のJPBAプロボウラー3名の推薦が必要)
④ 証明写真3枚(縦4cm×横3cm) ※写真の裏に必ず氏名を記入
受験料 金10万円とする。(但し、4.(2)(c)に規定する受験生は7万円、4.(3)(c)④に規定する受験生は1万円とする)
(1)受験料は指定の振込口座に納付(振込)すること。
(2)納付された受験料は、いかなる理由があっても返金しない。
(但し、延期・中止等特別な事由が発生した場合はこの限りではない)
試験方法

(1)第1次テスト(実技)
(a)ゲームテスト4月11日(火)~4月14日(金)4日間(東西別に実施)
男子は1日15ゲーム、計60ゲームで200アベレージ以上、女子は1日12ゲーム、計48ゲームで190アベレージ以上を合格とする。
但し、1日目及び2日目の2日間の合計で、男子は30ゲームのアベレージが190(5700ピン)、女子は24ゲームのアベレージが180(4320ピン)に満たない者は、3日目以降の受験資格を失うものとする。
※レーン移動は第2次テストを含め1ゲーム毎に行う。
(b)第1次テスト合格者に対する示達
第2次テスト実施要項及び注意事項の示達を行う。
(2)第2次テスト(実技)
(a)4月25日(火)・4月26日(水)・5月15日(月)・5月16日(火) (全員合同で東西各2日間実施)
男子は1日15ゲーム、計60ゲームで200アベレージ以上、女子は1日12ゲーム、計48ゲームで190アベレージ以上を合格とする。
※第2次テストは、第1次テストのトータルピンは持ち越さない。
(b)第2次テスト合格者に対する示達
第3次テスト実施要項及び注意事項の示達を行う。
(c)第2次テスト不合格者に対する特別規定
第2次テスト受験者のうち、第1次テストから全ゲームを完投したものの合格の条件に満たなかった不合格者に対しては、翌年に実施される第1次テストに限り、これを免除するものとする。
(2)第3次テスト(面接・筆記 他)
(a)面接テスト及び身体検査
(b)筆記テスト
(c)(公社)日本プロボウリング協会入会時研修(定款・競技会規則・インストラクター他)上記(b)に関し、一般常識を含むプロボウラーとして必要な知識について、これを行う。100点満点とし、60点以上の者を合格とする。
① 不合格の者は、ライセンス交付を延期する。
② 不合格の者は、C級プロ・インストラクター講習前に研修並びに試験を行う。
③ ②の試験においても不合格の者は、12月に再研修・再試験を行う。
④ ③の試験も不合格の者は、翌年の第3次テストで筆記のみ行い合格者にライセンスを交付するものとする。

(d)正式合格発表
第3次テスト終了後、正式に合格者を発表する。合格者は直ちに入会手続きを行う。
(e)C級プロ・インストラクター資格取得講習会習得事項について
第3次テスト合格者(入会手続き完了者)は、C級プロ・インストラクター資格取得講習会を2年以内に受講・受験しなければならない。(受講料3万円・教本代6,600円) ※2年以内に受講しない場合は、公認トーナメント出場を停止する。
(f)第3次テスト不合格者に対する特別規定
第3次テスト受験者のうち、合格の条件に満たなかった不合格者に対しては、翌年に実施される第1次・第2次テストに限り、これを免除するものとする。(受験料1万円)
(g)JPBA退会者再受験の合格後について
① 新人戦の参加資格はないものとする。
② トップ合格した場合のトーナメント優先出場は適用しない。
トーナメントに出場する場合は、出場優先順位決定戦(シーズントライアル含む)に参加し出場優先順位を獲得しなければならない。

以降、実施要項を参照のこと

会場 <第1次(実技)テスト会場一覧>
東日本地区会場
4月11日(火) 品川プリンスホテルボウリングセンター
4月12日(水) 品川プリンスホテルボウリングセンター
4月13日(木) サンスクエアボウル
4月14日(金) サンスクエアボウル
西日本地区会場
4月11日(火) ~4月14日(金) ボウルアロー松原店
<第2次(実技)テスト会場一覧>
4月25日(火) 牧野松園ボウル
4月26日(水) 牧野松園ボウル
5月15日(月) 東京ポートボウル
5月16日(火) 東京ポートボウル
<第三次テスト会場>
5月17日(水)~5月20日(土) 東京ポートボウル
  本ページに記載の要項は抜粋のため、詳細については必ず下記実施要項を確認のこと
 
  実施要項 PDF775KB
誓約書・推薦状 PDF571KB
未成年参加者の保護者同意書 PDF487KB
 

受験申請フォーム ※ 3月6日(月)~3月22日(水) 午後5時まで

仮申請フォーム (JPBA退会者再受験用) ※ 2月20日(月)~2月28日(火) 午後5時まで

 
プロテスト(使用エリア)は大会関係者以外ご入場出来ません
「プロボウラー資格取得テスト」は、各会場とも「プロテスト」実施フロアには大会関係者以外(一般の方及び家族・付き添い・プロボウラー・コーチ等含む)ご入場出来ませんので、ご理解・ご協力の程宜しくお願い申し上げます。
※会場により「プロテスト」実施フロアにて一般営業を行う場合も、「プロテスト」使用レーンの後方エリアはご入場出来ません

公益社団法人日本プロボウリング協会 資格審査委員会