【公益財団法人日本スポーツ協会 公認ボウリングコーチ1 養成講習会(専門科目) 開催要項】
カリキュラム |
(1)
共通科目Ⅰ:45時間(自宅学習)
1.
コーチングを理解しよう
2.
グッドコーチに求められる医・科学的知識
3.
現場・環境に応じたコーチング
(2)
専門科目:20時間以上(集合講習及び自宅学習)
※時間数は競技団体によって異なる。
※各競技別に各都道府県競技団体が主管して実施する。
※講習及び試験の免除措置については、当該中央競技団体が定める基準による。 |
実施方法
(開催期日・会場) |
(1)
共通科目Ⅰ:JSPOが実施するオンライン形式の講習
※詳細は下記URLまたは右記二次元バーコードのリンク先ページを必ず参照すること。
https://www.japan-sports.or.jp/coach/tabid208.html
(2)
専門科目:集合講習会を以下の通り実施する。
【期日】 令和7年9月13日(土)~15日(月・祝)
【会場】 マルアイボウリング(ミィーティングルーム)
〒120-8544 東京都足立区千住中居町 17-20 |
受講者 |
公認スポーツ指導者育成の受講者受入方針(アドミッション・ポリシー)に定める内容の他、以下受講条件に合致する者を本講習会の受講者として受け入れる。
(1)
受講条件:
・
受講する年の4月1日現在、満18歳以上の者で、実施競技団体が定める条件を満たしている者。
・
地域においてスポーツ活動を実施しているクラブやグループ、スポーツ教室で実際的指導にあたっている指導者及びこれから指導者になろうとする者。
・
受講有効期間内で講習の全日程に参加が可能である者。
・
インターネットサービス「指導者マイページ(https://account.japan-sports.or.jp/)」から申込が出来る者。(申込用紙での受付は致しません。)
・
その他(資格ごと)
※
原則、他の日本スポーツ協会公認スポーツ指導者資格との同時受講は認めない(公認スタートコーチ(ジュニア・ユース)養成講習会の受講は除く)。
(2)
受講者数:20名程度とする |
受講申込 |
(1)申込方法:
インターネットサービス「指導者マイページ(https://account.japan-sports.or.jp/)」のアカウント登録手続きを行い、指導者マイページから本講習会の申込手続きを行うこと。申込方法の詳細は、下記URLを参照のこと。
■ https://www.japan-sports.or.jp/coach/tabid208.html
※講習会受講時の本人確認に必要となるため、指導者マイページへの顔写真のアップロードを受講開始までにお済ませください。
(2)受付期間:令和7年6月20日(金)~8月20日(水) |
受講に係る費用 |
33,440円(税込)
<内訳>
・共通科目Ⅰ:18,040円(税込)
※受講料15,400円+リファレンスブック代2,640円(電子版)
※申込時に指導者マイページから支払う。
・専門科目: 15,400円(税込)
受講申し込み時に、下記口座へ振り込むこと。
振込先:三井住友銀行 浜松町支店
普通口座:0228062 名義:東京都ボウリング連盟
※ 免除・資格審査料等については別に定める
※ 実施団体の定める方法で支払い。
|
受講有効期間 |
4年間 |
受講者の内定から決定までの流れ |
指導者マイページから申込を行い、申込内容に不備がない者を受講者として内定し、共通科目はJSPO、専門科目は都道府県スポーツ協会を通じて本人に通知する。
受講内定後、受講料の支払いを完了したものを受講者として決定する。 |
講習・試験の免除 |
既存資格及びJSPO免除・適応コースの履修等により、講習・試験の一部又は全部を免除することができる。免除に関する詳細は別に定める。 |
検定試験・審査 |
共通科目と専門科目に区分して実施する。
(1)
共通科目Ⅰ:
JSPOのオンライン講習における受講状況、提出課題の完了状況および記載内容をもって審査する。
(2)
専門科目:
競技団体及び実施団体が定める検定試験等による判定とし、(公財)JAPAN BOWLING指導委員会において審査する。 |
問合せ先 |
東京都ボウリング連盟
担当:理事長 髙橋尚代 連絡先 042-595-9208
公益財団法人 JAPAN BOWLING
担当:公認コーチ養成担当者 連絡先 03-6804-5605 |
資料 |
公益財団法人日本スポーツ協会 公認ボウリングコーチ1 養成講習会(専門科目)
開催案内 PDF57KB
開催要項・日程 PDF615KB |
【公益財団法人日本スポーツ協会 公認コーチ3 養成講習会(ボウリング競技) 開催要項】
カリキュラム |
(1)共通科目150時間[事前学習・集合講習(対面またはオンライン)・事後学習]
※公認スポーツ指導者養成講習会共通科目Ⅲ
1.
グッドコーチ(日本スポーツ協会公認スポーツ指導者)に求められる人間力
2.
グッドコーチに求められる医・科学的知識
3.
現場・環境に応じたコーチング
(2)専門科目 60時間[集合講習及び自宅学習] |
実施方法
(開催期日・会場) |
(1)共通科目:
※
共通科目講習会の受講にあたっては、PC(タブレット端末含む)、インターネット回線、Microsoftソフトウェア(Word、Excel、PowerPoint等)の使用、Googleアカウントの作成が必須となる。なお、当該内容は受講者の自己手配とし、その費用は受講者の自己負担とする。
事前学習
知識確認テストの合格ならびに個人学習の提出
※
事前学習の受講が集合講習の参加条件となる。
集合講習
(対面またはオンライン)
JSPOが各競技合同で実施する集合講習の受講
※
講習は3日間。受講会場は全10会場(8月~11月、対面9会場/オンライン1会場)から希望聴取後に調整・決定する。
※
対面講習の参加に係る交通(駐車場手配含む)、宿泊は自己手配、自己負担とする。
※
オンライン講習の参加に係り必要となる通信機器・経費等(PC・マイク・カメラ並びにデータ通信量を含むインターネット回線等)は受講者の自己手配・自己負担とする。
事後学習
集合講習での学びを踏まえた現場実践
現場実践の内容のまとめと振り返り等のレポートの提出
(2)集合講習(座学、実技、指導実習等)と自宅学習等により構成する。
【開催期日】
前期:2025年11月28日(金)~11月30日(日)
後期:2026年1月30日(金)~2月1日(日)
※
上記日程で開催不可となった場合の予備日を2026年1月10日(土)~1月12日(月・祝)とする。
※
講習は3日間を2回、計6日間行う。
※
参加に係る交通(駐車場手配含む)、宿泊は自己手配、自己負担とする。
【会場】東京都内(または東京都近県)
※JSPOより受講者決定通知が届いたのち、受講料納入等とあわせて通知する。 |
受講者 |
公認スポーツ指導者育成の受講者受入方針(アドミッション・ポリシー)に定める内容の他、以下受講条件に合致する者を本講習会の受講者として受け入れる。
(1)受講条件:
・
受講する年の4月1日現在、満20歳以上の者。
・
受講有効期間内で講習の全日程に参加が可能である者。
・
インターネットサービス「指導者マイページ(https://account.japan-sports.or.jp/sign_in)」から申込が出来る者。
・
下記①および②をともに満たす者。
①JB(USBC承認) LⅠコーチ有資格者、または過去にUSBCコーチ資格(L1、ブロンズ、シルバー)を取得したことのある者
②JB公認第2 種審判員以上の有資格者で都道府県連盟代表者が推薦した者。
または日本プロボウリング協会公認A・B・C級インストラクター又は認定第1 級インストラクター有資格者で日本プロボウリング協会代表者が推薦した者
(2)受講者数:専門科目の受講者は30名程度とする。
※受講者が4名以下の場合、専門科目の実施を次年度以降へ延期する |
受講申込 |
受講希望者は、全て当該中央競技団体を通じて受講申し込みを行うこと。
(1)
申込方法:
インターネットサービス「指導者マイページ(https://account.japan-sports.or.jp/sign_in)」のアカウント登録手続きを行い、マイページから本講習会の申込手続きを行うこと。(認証コード:2025coach3)
申込方法の詳細は、下記URLを参照のこと。 ■https://www.japan-sports.or.jp/coach/tabid210.html
(2)
受付期間:令和7年3月28日(金)までに上記申込方法にて手続きを行うこと。 |
受験料 |
33,000円(税込:5月頃に決定する受講内定時に納入案内をする)
<内訳> ・共通科目:22,000円(税込)
・専門科目:11,000円(税込)※ただし、競技団体によって異なる
※
免除・資格審査料等については別に定める。
|
リファレンスブック |
共通科目講習会の受講にあたって保有が必須となる教材。
※
受講の申し込みと併せて購入を申し込む場合は、下記価格にて購入可能(その他のタイミングでの購入は通常の価格)。受講内定時に購入可能となる。
紙版3,300円(税込)、電子版2,640円(税込) |
受講有効期間 |
4年間 |
受講者の内定から決定までの流れ |
(1)
受講内定者は、共通科目講習会の受講料をJSPOに納めるとともに、リファレンスブックを購入する。
※
講習会受講時の本人確認に必要となるため、受講開始までに指導者マイページへの顔写真のアップロードを実施すること。
(2)
JSPOは、受講料の入金およびリファレンスブックの購入実績を確認した後、受講者として正式に決定する。
(3)
JSPOは、受講申込の申請に基づき免除等の審査の上、受講者を決定し、本人宛に通知する。 |
講習・試験の免除 |
既存資格及びJSPO免除・適応コースの履修等により、講習・試験の一部又は全部を免除することができる。免除に関する詳細は別に定める。 |
検定試験・審査 |
共通科目と専門科目に区分して実施する。
(1)
共通科目:事前学習・集合講習(対面またはオンライン)・事後学習(課題レポート)による総合判定とし、JSPOにおいて審査する。
(2)
専門科目:専門科目は技能検定を主体に筆記試験等を加えた総合判定とし、JB指導委員会において審査する。
※ 共通科目および専門科目に合格、指導者登録手続きを完了しJSPO公認コーチ3として認定された者にJB(USBC承認)ブロンズコーチの資格を付与する。 |
問合せ先 |
【問い合わせ先】
<共通科目について>
公益財団法人日本スポーツ協会 スポーツ指導者育成部 コーチ3・4担当
〒160-0013 東京都新宿区霞ヶ丘町4番2号 JAPAN SPORT OLYMPIC SQUARE
メール:coach@japan-sports.or.jp
<専門科目について>
公益財団法人 JAPAN BOWLING 指導者担当
〒160-0013 東京都新宿区霞ケ丘町4-2 Japan Sport Olympic Square 5階511号室
TEL:03-6804-5605 メール:hajima-s@japan-bowling.or.jp |
資料 |
公益財団法人日本スポーツ協会 コーチ3(公認ボウリング指導員)養成講習会
開催要項 PDF275KB
JB公認(USBC承認)ブロンズコーチについて PDF58KB
共通科目Ⅲ講習会_日程・会場一覧 PDF175KB
受講の手引き PDF1571KB
JPBAインストラクター有資格者受講内容について PDF60KB |
[公益財団法人日本スポーツ協会 公認スポーツ指導者 リスト]